• 小鳥遊書房

    • Twitter
    • facebook
    • Twitter
    • facebook

Details of the book書籍詳細

近刊
教師の「やりがい」とは何か
キーワードで見える教育の理想と現実
  • 「やりがい」の所在と問題点、さらに「やりがい」を高める処方箋
    著者・訳者
    編著:手島 純プロフィール
    ジャンル 社会/教育
    出版年月日 2025年4月18日
    ISBN 978-4-86780-074-4
    判型 A5判並製
    ページ数 162頁
    定価 本体1,600円+税
    在庫 予約受付中
    教職の意義を再認識!
    教職に対するマイナスイメージだけではなく、教師たちのリアルな語り口に
    よって、「やりがい」の所在と問題点、さらに「やりがい」を高める処方箋を実感してみましょう!
    大学で教職課程を履修している学生のみなさんに読んでほしい!

    「教科指導」「生徒指導」「人権・同和問題」「子どもの貧困」「高校中退」「特別指導」「定時制高校」「コミュニケーション」「リテラシー」などのキーワードでたどる教育の現場。

    はじめに(手島純)

    第Ⅰ部 キーワードでたどる教育の現場

    第一章◉教師って何?(手島純)
    キーワード:教師/学校現場/教科指導/生徒指導と生徒指導提要

    第二章◉共生社会のための学校づくり(井上恭宏)
    キーワード:人権・同和教育/外国につながる生徒/インクルーシブ教育/ジェンダー/性的マイノリティ(LGBT)

    第三章◉子どもの貧困と教師(金澤信之)
    キーワード:子どもの貧困/適格者主義/高校中退/キャリア支援/チームとしての学校/障がい

    第四章◉特別指導から見る生徒支援
    (原えりか)
    キーワード:特別指導/高校中退/定時制高校

    第五章◉何のために「教育」するのか(天野一哉)
    キーワード:主体的・対話的で深い学び/コミュニケーション/リテラシー

    第Ⅱ部 【座談会】 教育の何が問題なのか? 著者たちの実体験より
    ◉中教審答申と学習指導要領
    ◉人権教育
    ◉貧困問題
    ◉リーダー論
    ◉生徒指導
    ◉高校中退
    ◉教師にやりがいを感じさせない要因

    第Ⅲ部 「やりがい」を高めるために何をすべきか?

    第一章◉教師のやりがいを阻害するもの(手島純)

    第二章◉生徒から学ぶ(井上恭宏)

    第三章◉生徒の支援に携わって(金澤信之)

    第四章◉自己実現のための生徒支援と授業(原えりか)

    第五章◉「やりがい」を高める処方箋(天野一哉)

    おわりに

  • ご注文

2020 TAKANASHI SHOBOU

Pagetop